NEDO共同研究の検証のため、藤本工業株式会社様へ訪問しました!
- 株式会社マルエム商会 maremu shoukai
- 2024年10月29日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年10月30日
この度、マルエム商会と名古屋工業大学で取り組んできました、NEDO共同研究のセンサーデバイスが完成しました!
この性能を確かめるべく、藤本工業株式会社 根洗工場様へ訪問!
実際に使用しているロボットへ設置した様子をご紹介します!
どんな活動になるのか……ドキドキです……!

<藤本工業株式会社>
「バリ取り屋の中のバリ取り屋の中のバリ取り屋」がコンセプトの静岡県浜松市が本社の企業
機械と人の手を融合させながら、複雑な製品にも 取り組んでいます
藤本工業株式会社様HP:http://www.fujimoto-deburring.co.jp/

<名古屋工業大学>
愛知県の国立大学
2021年5月より、マルエム商会とNEDOの共同研究実施のため産学官連携を結ぶ
IoTセンシングシステムとAI技術を用いた異常検知や分析などを研究しています
名古屋工業大学様HP:https://www.nitech.ac.jp/
名古屋工業大学とマルエム商会は、NEDO共同研究にて、設備の異常検知とビックデータの解析の
研究を進めています。
その一環として、実際に現場で発生する設備異常を検知するべく、藤本工業株式会社様にご協力いただきセンサーデバイスの設置を行いました。
まだ少し暑さの残る、9月下旬。完成したセンサーデバイスを携え、名古屋工業大学の学生さん3名と、マルエム商会の社員で、いざ出陣です!
……実を言うと、藤本工業株式会社様にご協力いただくのは2回目になります。
以前は複数台のロボットを対象に、センサーデバイスの設置にご協力いただいていました。
その際、異常な波形が見られたロボット1台に絞り、今回はさらに詳しく調査します。
また、学生さんからは「負荷のかかる作業は何なのか、データと実際の動きを照らし合わせたい!」との声がありましたので、今回はロボットの動きも同時に確認します。
そのため、今回は

の3つをミッションに掲げ、取り組んでいきます!


以前のセンサーデバイスを外しつつ、新しく作成した 電流センサーデバイスを設置していきます。
前回と違うメンバーで訪問したため、初めて来た学生さんが 設置にチャレンジ!
先輩(経験者)のアドバイスを聞きながら、設置に取り掛かります!


「ロボットがなぜ異常波形を出したのか?」
「どんな動きをしたら出るのか?」
今回の実験の目玉であるこの疑問を解消するために、カメラの設置を行いました。
カメラを設置すると、実稼働時間とデータを
照らし合わせ、比較することができます。
これで藤本工業様の該当ロボットの特長や、効率的な道具の使い方も見えてくる……かも……!
少しでもお力になれるよう、まずは第一歩です……!


今回の実験には使用せず、残したままになっていた センサーデバイスを回収しました。
設備の間や、時には裏の狭いところにも頭を突っ込みながら、 現状の設備に影響を残さぬよう、早く正確に取り外していきます。
短期間でしたが、数多くの実りあるデータを取得させていただき、ありがとうございました!
ここまで終えてほっと一息……と思いきや事件発生!
コンセントの差し込みが甘く、センサーデバイスがON/OFFを繰り返していました!
以前のデータ取得時に、これが原因でデータの取れなかった期間がありまして……。
気づいてよかった……!

急いで予備センサーデバイスを設置!
最初に設置したセンサーデバイスと交換ということではなく、
もしデータが取れてなかった時のための保険として 機能するよう設置を行いました。
最後の最後にヒヤッとしましたが、ここは学生さんのとっさの判断に助けられました!頼もしい!
今回のデータを収集するのは2か月後。
どんなデータが出るのか?どんなことが分かるのか?どんなお役に立てるのか?
今後もマルエム商会は、
お客様に満足いただけるような活動と、
学生さんにたくさんの学び・社会貢献の場を提供できるよう、支援をしてまいります。
ここまで読んでいただいた皆様!ありがとうございました!
この後のおまけコーナーも、良ければ見ていってください♪

おまけコーナー 活動のうらがわ !!
「本編には入らないけど、是非紹介したい!」といった場面を厳選してお届けします|ω・)
藤本工業株式会社の藤本社長と学生さんがお話しをしていたところを、こっそりパシャリ……!
社長からのお言葉を、学生さんは真剣に聞いていました。

この日は午後まで通しで作業を行っていましたので、おやつの時間(15時)に ご褒美昼食となりました。

お昼は静岡県名物
“さわやかのハンバーグ”!
ボリューミー……!
(飯テロ画像、大変失礼いたしました……。)
おまけコーナーまでご覧いただきありがとうございました♪
次回の投稿もお楽しみに!