
インタビュー
西日本営業本部
九州営業部
2016年4月入社
#新卒採用 #文系
#営業事務
何事にも積極的に取り組み
仕事の幅を広げていきたい
入社の理由
貢献できる人材になりたい
説明会時に直接社長とお話をした際、「この会社で今後を担っていく存在になりたい」と強く思った事がきっかけです。就職活動は文系ではありますが、日本のモノづくりを支える仕事に憧れがあり、メーカー・商社に絞り学生時代の専攻である会計や簿記を活かしてモノづくりに関わる仕事がしたいと思っていました。マルエム商会は95年以上モノづくりを支える企業と深い歴史があり、既存事業・新規事業の拡大、女性営業を増やしていく事を伺い、希望業界であるのはもちろんですが、マルチに活躍でき創業100周年とその先を見据えたマルエム商会と共に成長していきたいと思いました。
オフの過ごし方

オフの日こそ体を動かす事を意識
オフの日は趣味のゴルフや推し活のライブに行くなど、アクティブに過ごす事を心がけています。また、自身でしっかりと仕事の計画を立てれば有給もとれますので最近では今まで訪れたことのない地域へ旅行に行くことも増えました。
旅行先でもその土地ならではの体験やアクティビティ体験の出来る予定を立て、体を動かすことを意識しています。
1日のスケジュール
8:30
始業
9:00
メールチェック、一日のタスク確認
10:00
会議、資料作成等
12:00
昼休み
13:00
内勤業務、伝票処理、発注業務等
17:00
翌日以降のタスク整理
17:30
退社
今後の目標
営業支援から生まれる新たな可能性と業務改善の推進が目標
営業支援グループの一員として、フィールドセールスが営業に集中できる環境づくりを模索し、今までの業務経験を活か してより広い視点を持つことを目指しています。さらに、フィールドセールスのサポートにとどまらず、マルエム商会としてのインサイドセールスの可能性も追求し、新たなビジネスチャンスを見出していきたいと考えています。
また内勤業務が単なる事務職という社内のイメージを払拭し、事務以外で何ができるかを全社員が共通の意識として持ち、より積極的に業務改善に取り組む風土を築いていくことも目標の一つです。これからも、業務の正確性と効率を高め、営業担当者がより良い環境で仕事ができるよう、全体を見渡しながら支援していきたいと思います。


現在の仕事
内勤営業を中心とした業務と業務改善への取り組み
私は西日本営業本部に所属し、主にフィールドセールスのサポートを担当しています。営業活動には、お客様への提案前から受注、納品に至るまで、多岐にわたる書類の対応や取引ルールの管理が必要です。フィールドセールスが、お客様への最適な提案や現場での業務に専念できるよう、私は書類の作成、仕入先への発注、納期管理などの業務を担当しています。
また、日々の業務の中で「ムダ」に気づいた際には、その改善に努めています。例えば、「手書き部分をデータ化する」といった小さな改善を積み重ねることで、業務の効率化を図っています。常に現状が最適かどうかを考え、より良い方法を模索することを心がけています。

エピソード
「前からこうだったから」に一番近い所にいるからこそ、出来ることを
「昔からこうだったから」という理由にとらわれず、変革に取り組む姿勢が今求められています。弊社は創業100年を迎え、その長い歴史の中で受け継ぐべきものがある一方、次の100年に向けて変えるべき部分もあると感じています。
23年度に100年を迎えたことで、西日本の内勤業務に留まらず、全社的な様々な取り組みに参加できる機会が増えました。また、24年度からは営業支援グループに所属し、これまで自分が見えていなかった業務への新たな視点を得ることができています。この経験を自身の成長の糧として、今後もさらに努力を重ねていきたいと思います。